top of page
つつしたの催事や出店情報、足のこと、ものづくりのこと。
ちょっと役立つ豆知識から、スタッフの日常までお届けします。
つつしたのおはなし
リピータのお客様のお声
弊社のお客様は、メールやお電話や販売先で、嬉しいお声をお届けしていただけます。 製造者冥利に尽きる瞬間です。 また、どんな苦しくても、継続を選んできたのは、お客様のお声を聴いてきたからなんです。 そんなお客様へお応えする責任が、物作り会社には、あると思います。 本日は、長年のファンのお客さまのお声をお届けいたします。 北海道にお住まいのスキーのコーチをされているお客様です。 スキーは、足の感覚が命である!そんな中、探し求めていた 薄くて、足に超絶フィットして、蒸れない!そんな商品を長年さがしていたとおっしゃいます。 沢山の靴下に裏切られてきましたと、、、 そんな中”つつした”は自分の足の感覚を呼び戻させてくれた。とおっしゃいます。こんな商品はどこにもない!とかなりお褒めいただきました。 そんな過分なお言葉をいただきますので、作りには、手をぬけません。まだまだ改良をしつつ、お客様の足元から笑顔をお届けさせていただきたいと思います。 実は、もともとファッションからスタートした”つつした”でしたが、沢山の足元にお困りの方や今回のお客様のように...
2月24日
つつしたしか履けないお客様が増える理由とは?
つつしたは、2017年より販売をスタートいたしました。 当時は、業界としては、革新的なアイデアで、マスコミさんたちから騒がれてのスタートをきりました。また、私が社長を受けたのが2006年です。その前、専務時代に考案したのが、”メッセージくつした”というもので、個人さんへ向けた手紙のくつしたでした。 一人一人メッセージを編み込みします。当時は、お得意先の負債を抱えたうえに、生産が中国へ移行し、量産工場を手放さなくてはいけない状況でした。 いつも崖っぷちに強い私は、追い詰められて考案したのが、メッセージくつしたでした。 こちらも、当時はなまるマーケットという有名な朝の番組に取り上げられたり、 大手新聞社に取材をしていただいたりとの経験から、 いつしか、他社と違うものを考えるようになっていました。そして、量産卸に危機感を感じて、個人さんへの直販に切り替えて、 一番の学びは、”お客様のお声が聴ける”ことでした。 作っては、百貨店に立ちました。いいことばかりでは、ありません。沢山の批判のお声もいただき、やり直しの繰り返しです。また、立ち仕事になれていなく、
2024年3月16日
小田急×つつした”ビジ専つつした”復活の裏側・・・
まずは、改めて、小田急コラボのクラウドファンドでお世話になった皆様に 心より御礼申し上げます。 当時、くつしたいらないから寄付させて~などのお声もいただいたりして、 本当に温かいお客様のお声をいただきました。ありがとうございます。 もがきもがきの日々です。引き続きよろしくお願いいたします。 機械の故障(すべてが故障でした)もう、ダメ!!! 潮時か~と後を継ぐと言っていた息子にも この業界に夢希望が見えず若者が離れていく中・・・ お客様の顔やお声がよぎります。 気が付けば、ドライバー片手に機械の前に立っていました。 ふと、亡くなった父が入院した時を思い出しました。 当時、入院中の父に教わりながら、”キャーキャー花火・・・”といって、 鉄工所の作業を覚えました。そんな事を思い出し、できる!!! そして、メーカーさんには、無理を言いました。 資金が底をついている状況です。来ていただくこともできませんでした。 正直に話しをして、わかっていただきました。 そして、何度も何度も電話での指導・・ 私”こんな形のものですか? 技術者 ”えっそれもわからないんで
2024年3月6日
お母さんへイライラしないで!
どんどん増えるお子さんの靴下嫌いのご相談です。私も二人の幼稚園や小学生低学年の子育て中、仕事と家事の両立に毎日毎日、イライラしていた時期がありました。特に朝の時間、不思議と時間ない時に子供がぐずるんですよね、、、そんな時に保育園に子育てのお話にきていた講師の方からの一言が心にささりました。数分でいいので、子供がグズッている時に 目を見て、しっかり聞いてやってください!ついつい忙しいので、何かしながら、子供の話を聞いていませんか?とのお話でした。 朝、忙しい時にあのくつしたもいやこれもいやと言って、困らせるお子さん、、、靴下メーカーが悪いのですよ!!! お客様のお声を聞かない物作りをしてきたからです。量産の製造をしてきた私だから言えます。今、こうして、お客様へ向き合う物作りをして、よく理解できました。お子さんがつま先の縫い目がいたくてはかない。くつしたの中で蒸れて気持ち悪くてはかない。かかとのサイズが合わなくてはかない。お母さんをイライラさせる原因は、私たち物作り現場にあるんです。お子さんの話をしっかり、目を見て聞いてやってくださいね。子育ての時期
2023年11月21日
くつしたを変えるだけでかわるかもっ?
先日、地元の月1回の五六市POP UPにて開催したお客様のお声です。一番に走ってきてくださいました50代くらいの女性でした。先月に初めて、お買い求めいただきました。 足のむくみで悩まれていたようでした。 少しふっくらとしたお客様でしたので、長さはロング(ふくらはぎを包むことが一番大切です)で、リラックスのロングをおすすめいたしました。 病院ですすめられた浮腫予防のきつーいサポーターは、金額が高い上に、皆さん口をそろえて、それがストレス!!で続けることができない!とおっしゃいます。 しかも、ナイロンなので蒸れる!ということがお悩みのお客様が非常に多いです。 あれから、つつしたを快適に履いていただいているようで、全くむくみが消えたようです。高島屋百貨店まで、購入に行っていただいたようですが、ロングがなく、地元の販売を心待ちにしていただけたようでした。 これから、寒い日が続きます。ご自身の足にピッタリの薄温かいつつしたを是非、お試しください。弊社の高級素材と編み方は、製造直販だからできる技なんです。 結果を出すつつした!またまた、ファンが増えました。つ
2023年10月10日
bottom of page