top of page

お母さんへイライラしないで!

どんどん増えるお子さんの靴下嫌いのご相談です。私も二人の幼稚園や小学生低学年の子育て中、仕事と家事の両立に毎日毎日、イライラしていた時期がありました。特に朝の時間、不思議と時間ない時に子供がぐずるんですよね、、、そんな時に保育園に子育てのお話にきていた講師の方からの一言が心にささりました。数分でいいので、子供がグズッている時に 目を見て、しっかり聞いてやってください!ついつい忙しいので、何かしながら、子供の話を聞いていませんか?とのお話でした。

朝、忙しい時にあのくつしたもいやこれもいやと言って、困らせるお子さん、、、靴下メーカーが悪いのですよ!!!

お客様のお声を聞かない物作りをしてきたからです。量産の製造をしてきた私だから言えます。今、こうして、お客様へ向き合う物作りをして、よく理解できました。お子さんがつま先の縫い目がいたくてはかない。くつしたの中で蒸れて気持ち悪くてはかない。かかとのサイズが合わなくてはかない。お母さんをイライラさせる原因は、私たち物作り現場にあるんです。お子さんの話をしっかり、目を見て聞いてやってくださいね。子育ての時期は、本当にお母さんは、心の余裕もなく頑張っておられます。一人ではないです。同じ思いをされているお母さんは、全国にいらっしゃいますよ。子育て応援します。なんでもご相談くださいね。

こどもつつした→ぴったりサイズ 

こどもリラックス→締め付けのゆるいサイズ

リラックススニーカー→小学生の低学年の人も履けてます。リラックスサイズ

※弊社の商品は、ゴムをつかっていないので、全体に伸縮の良い糸を外側に使います。お洗濯するとサイズが小さくなります(伸びます)ので、大きさが気になる方は、お洗濯してからのご使用をおすすめします。

最新記事

すべて表示
次世代へ日本のくつしたづくりを

こんにちは。樋口メリヤス工業株式会社の中江です。 当社は92年にわたり靴下をつくり続けてきました。 いま、私が一番力を入れているのは 次世代へ日本のくつしたづくりを継承すること です。 そのために、今年から大学生のゼミを開講しました。 学生さんたちには「製造の現場」を実際に体験してもらい、糸から靴下ができあがる過程を学んでもらっています。さらに「販売の現場」も体験してもらうため、毎月POPUPス

 
 
 
結婚は成長の場

〜次男の結婚式を迎えて、母として思うこと〜 先日、次男の結婚式が無事に執り行われました。晴れやかな姿、そして涙ながらに読み上げてくれた感謝の手紙に、胸がいっぱいになりました。 私は、母子家庭で息子たちを育ててきました。会社を経営しながらの子育ては、楽なことばかりではありませんでしたが、どんなに忙しくても、学校の行事には欠かさず参加し、PTA活動にも関わりました。 母としてできることを、精一杯やって

 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
コメントが読み込まれませんでした。
技術的な問題があったようです。お手数ですが、再度接続するか、ページを再読み込みしてださい。
bottom of page